These forums have been archived and are now read-only.

The new forums are live and can be found at https://forums.eveonline.com/

一般的な議論

 
  • Topic is locked indefinitely.
 

【過疎化が止まらない諸刃の剣】

First post
Author
Shigemaru
Cetus Cluster
JPN Inc Academy
#1 - 2016-01-26 12:08:47 UTC
英語フォーラムでは様々な意見が出ていますが、日本語では余り話題になっていないのでスレを建ててみました。

これまでもキャラクタートレードなどはありましたが、スキルポイントが現金で買えるようになりますね。

http://community.eveonline.com/news/dev-blogs/skill-trading-in-new-eden/

EVEの良かったところは、IN していなくても計画を立ててスキルが自然に増えていくことだったと思っています。
今までもアクティブだったり非アクティブだったり、浮き沈みはありますがある程度の人が増えたり減ったりで、そんなに危機感はありませんでしたが、これが実装されたらINする人は確実に減るでしょうね・・・。
現に知り合いも大分INしなくなりました。

個人的には、新規で始めた人がPLEXでスキルポイントを購入した場合、EVE続ける期間は半年程度だと予想しています。
別スレで宣伝しているインカージョンのコミュニティーも閉鎖を考えています。
一生懸命時間を割いて集めた人々が数か月で消えてしまうのでは存続する価値がありません。

少し愚痴っぽくなりましたが、シタデル実装までは様子を見るつもりです。
Rou Yakou
The Far East Starfleet Academy
Siege Green.
#2 - 2016-01-26 14:14:47 UTC
お気持ちはわかるつもりです
そしてその推論はおそらく間違ってもいないとも思います

ですがこのEVEonlineというゲーム自体が日本でオープンされているMMOとはだいぶ毛色が違うことから定着する人もまた少ないのも事実であり
そして時間というもので自身を強化していくこのシステムでは日本でいうMOBを倒せば倒すほど経験値を得られる他のMMOとは違いだいぶ拘束性が高いものでもあります

約一年前に復帰し、今までやってきた私としてはこの緩和ともいえるシステムは自身の可能性を広げてくれるものであるとしてとても期待しています
危惧はしていますです、が それ以上に期待もしています

そういった人がいることもまた心にとどめておいていただければ幸いでございます
daihati30
Abyssal Cult Club
Platinum Sensitivity.
#3 - 2016-01-26 14:56:48 UTC
私もこのゲームの日本人人口の過疎化についてはかなり憂慮しています

しかし、スキルポイント売買がアクティブパイロットの減少に繋がるとは思えません

ここでいうアクティブパイロットというのは週に2~3回以上出港し、なにかしらのゲームコンテンツを楽しんでいるプレイヤーと仮定すると
いわゆるスキル育成のためだけにINしているパイロットは非アクティブプレイヤーとなります。

この非アクティブプレイヤーはCCPの収入には微量の影響をあたえるでしょうが、他のプレイヤーには影響を与えません。
では、彼ら非アクティブプレイヤーはなぜスキルを育てるためだけに課金を行うのでしょうか?
色々あるとおもいますがいくつか例をあげますと

1,昔からプレイしてキャラを育てているけどプレイする時間がない
2,飽きてしまったけど、またやりたくなるかもしれないからとりあえず育てる
3,キャラクター販売用

等でしょうか?
1のプレイヤーの理由は時間がないから
2のプレイヤーは将来的に復帰する可能性があるから
3のプレイヤーはそもそもプレイするようのキャラクターではないから

スキルポイント売買可能になった場合これらプレイヤーがどうなるか考えていきますと

1,やれる時だけ課金、プレイするという新しいプレイスタイルを選べるようになる、しかもスキル差に悩まされない
2,やりたい時だけ課金、プレイするという新しいプレイスタイルが選べる、しかもスキル差に悩まされない

3に関してはそもそもスキルポイント販売ができるようになるならば必要ない商売になってしまうでしょう

こう考えると確かにJPch等での見かけ上のアクティブプレイヤーは減少するようにも思えますが、実際には復帰、引退を繰り返すようなプレイヤーが増えるだけで実際のアクティブ数には大きい影響は及ぼさないのではないでしょうか。
butsumetz
The Far East Starfleet Academy
Siege Green.
#4 - 2016-01-26 19:20:29 UTC
始めたばかりでアレやりたいコレやりたいと意欲が一番ある時に
何をするにもスキルが足りないって一気に萎えますよね。
他のゲームでは廃人プレイでどうにかする事ができますが
EVEではただひたすら待つだけです。頑張りようがありません。
自分は半年ほどスキルオンラインをやりましたが
「もういいや」って諦めて辞めちゃう人って多いと思うんですよね。
そういう人にとって選択の幅が広がるのは悪いことじゃないと思います。
そしてやりたい事をやったうえで、つまらない・飽きたというのならEVEが合わなかったんでしょう。
塩漬けする時間を短縮しただけで辞めるという結果は変わりませんよね。
やりたい事をやってみる前に投げてしまった人も戻ってくるんじゃないかと
自分はわりと楽観的に見ています。

Schereau Podiene
The Far East Starfleet Academy
Siege Green.
#5 - 2016-01-27 01:09:15 UTC
近年のEVEの変化を鑑みれば、御懸念のお気持ちは非情によく分かります。

私は、スキルポイントの売買で、アクティブプレイヤー数にどう影響が出るかは全く予想できないのですが、
既に挙がっているように、ある程度の選択肢の幅を広げつつ、従来の廃人プレイや課金を重ねることによって強くなる訳ではないというシステムの根幹の部分が変わらなければ、いいのではないかな?と思ってはいます。

いずれにせよ、Citadel実装によって、EVEというコンテンツは大きく変わると思いますので、その変化によって、日本人のみならず、全てのカプセラーにとって、EVEがより良く、また長く楽しめる場所になること、そして、国を問わず新たなプレイヤーが共にEVEを楽しめるようになれればいいなと願っております。
marine Juutilainen
SANBASO
Brothers of Tangra
#6 - 2016-01-27 01:56:24 UTC  |  Edited by: marine Juutilainen
自分は、EVEを始めるとき知ってる人と二人で始めました。
しかし、一緒に始めた人は最初の採掘→入社からの社内での他人とのスキル差と今のスキルで自分ができる事の少なさに萎えてしまい引退してしまいました。
もし、あの時スキル売買があればやめていなかったのかな。とも思います。
このEVEの現実時間を使いスキルがトレーニングされて行くシステムはどうしても最初の1,2週間が辛いと思います。
このスキル売買があれば別ゲーから誘った親しい人に最初取った使わない採掘スキルポイントを利用して少し初心者のプレイを手助けしたりするISK以外の支援も出来ると思いますし、新たな会社のあり方や金策にもなって来ると思います。
自分は逆に、他の人を誘いやすくなり人口は増えるんじゃないかなと考えています。
Verrmkert Mechanics
Electric Sheep Machinery
Caladrius Alliance
#7 - 2016-01-27 15:19:40 UTC
http://eve-offline.net/?server=tranquility

これを年単位で見れば分かるとおり、人口減は全世界的な現象です。
Fountain War、Halloween Warで一時人口が持ち直したものの、その後の2年間は下がる一方。

CCPも危機感を持って、それであれこれやっているんでしょう。

特に敷居を下げることに最近は熱心なように感じられます。

私はNull住みが長かったので、そこで話すと、Phoebeで敷居は下がった。
巨大コアリションで艦隊編成して、数百隻のキャピタルを並べずとも、局地的に十数隻も並べられるようになれば、何とかなるようになった。

さらに、Entosis Linkのおかげで、もはやCapitalを並べずとも戦えるようになった。

でも、上のリンクのその時期を見ると、そのタイミングでがくっと人口が減っている。



敷居を下げることが果たして人口増に繋がるのか、疑問を感じるところです。
ISD Freed
ISD STAR
ISD Alliance
#8 - 2016-03-02 05:37:14 UTC  |  Edited by: ISD Freed
こんにちは、ISD Freedです。みなさまの様々な貴重なご意見を、日頃より拝見させて頂いております。
私達ISDは、他国のISDとは少し異なり、コミュニティ発展の為に日本独自の活動を行っております。

皆様の過疎化についてのご意見を伺い、初心者のヘルプサポートをさせて頂いている者として感じる点は、トライアルプレイヤー(体験プレイヤー)の継続・定着率は、現状とても低いということです。

私達ISDも初めてプレイされる方々が、ゲームをより楽しんで頂けるように、お声掛けをさせて頂いておりますが、「出来る事が多すぎて何をしていいか分からない」「次は何をしたら良いのでしょうか」と聞かれる方が多くいらっしゃいます。

確かに、皆様がおっしゃられている通り、トライアル期間終了後に継続して課金して頂けた方は、私が感じる所では、現状は約10人に1人程度となっており、新規プレイヤーの増加が体感できるほど増加している訳ではありません。

日本語がローカライズされた直後では、日本人プレイヤーは激増し、その後激減しました。
しかし、全く居なくなったわけではなく、現在でも一定数の新規プレイヤーが継続してプレイをされており、そして今でも新しいプレイヤーが体験プレイを楽しんで頂いております。

それでも皆様が、プレイヤー数が減少していると感じてしまうのは、「既存プレイヤーのアカウント継続数が減ったからなのか」、「身近なお知り合いが次々と休止されてしまわれたからなのか」は定かではありませんが、新規のプレイヤーを継続・安定して獲得していく事さえできれば、自然とプレイヤー数はV字回復していくのではないか、と考えている次第です。

これは日本だけでなく、全世界的な減少でもある事から、現在でもCCPは体験プレイヤーの方々にゲームをより理解して頂けるように、各プレイにおけるトレーニング解説にも力を入れています。

ご存知でしょうか。過去に、EVEONLINE内において大規模な戦争・戦闘が起こった際に、様々なメディアがそれを報道し、プレイヤーが一時的に増加した事がありました。俗にアサカイ戦役とも呼ばれている様ですが、今でもその時から継続してプレイされている方も多いはずです。

メディアが未体験プレイヤーに与える影響を考えると、皆様が個別に情報発信されているblogやホームページ、TwitterやFacebook等は、皆様が知らない所で新規プレイヤーの参入を促しているとも言えます。(私もその一人です)

私からのお願いがあるとすれば、外部サイトやWikiなどで事前に連絡を取り合っていないプレイヤーのほとんどは、英語が出来ない限りは宇宙で一人ぼっちです。お声掛けさせて頂いた際に、「初めて日本人と話をした」と仰られる方も多いです。

是非新しいプレイヤーの方々が、現プレイヤーの皆さんとの交流を持てるよう、情報発信も含め、様々な形で窓口を広げて頂ければと思います。やはり、Corp(会社)や友人、知り合い同士でプレイする方のほうが、継続率も高くなっております。

最近になり、私達ISD日本チームも、ようやくパッチノートやDevlogの和訳をサポートできるようになりました。
(これは ISD Parrot 氏の活躍によるところです)

多くの変更や新しい試みにより、プレイヤーの皆様においても感じる事もあるとは思います。
そのようなご意見を是非今後とも本フォーラムを通じてお聞かせください。

私達ISD日本チームも今後とも、日本におけるプレイヤーコミュニティの発展の為に、活動して参りたいと思います。
ゲーム内における改善点やご要望、ご質問等が御座いましたら、お気軽にフォーラムをご利用下さい。

皆様のご協力に感謝致します。

Best Reguard.

ISD Freed
ISD JP Team

※本投稿はCCPの見解を示すものではありません。