These forums have been archived and are now read-only.

The new forums are live and can be found at https://forums.eveonline.com/

一般的な議論

 
  • Topic is locked indefinitely.
 

日本人コミュニティの現状と展望、日本語で楽しむためには?

Author
RollStone
your mouse sensitivity is low
Platinum Sensitivity.
#1 - 2014-07-16 21:05:35 UTC  |  Edited by: RollStone
こういった静かな場所だからこそ書けることがあるかもしれません。
 
 日本人コミュニティを見渡したときに見える限界は、おそらく現状のNullsecにおける巨大なパワーブロック構造によってより克明なものになってます。1960年ごろの、各国が軍備拡張を続けたころの冷戦を彷彿とさせる状態ですね。CFCとN3がにらみ合いを続ける巨大国家で、TriumvirateやMordus Angels、Legion of xXDeathXxなどが第三世界の勢力といったところでしょう。Lowsecは……海賊だらけのソマリア沖といったところですかね。

 日本人コミュニティがEVE世界に影響を与えるために最も効率のよい方法は何でしょうか? もちろん、日本人が日本語を使って、なにかしらのエンティティに対して侵犯行為を行うことです。誰もが戦争の話をしたがっているわけですから。
 では、なぜ日本人が日本語を使って行動するフリートの単位があまりにも小さいままなのか? Nexus FleetとNulli Secundaでの経験から言えるのは、英語を使用言語として行われるフリート自体への参加は比較的用意であり、またフリートに参加すること自体をコンテンツとして楽しめるプレイヤーにとっては十分であるということです。では、この状態からどうやって、より大規模な日本語コンテンツを生み出していくのか?
 結論から言えば、多国籍アライアンス/コアリションに所属している状態では非常に難しい。英語あるいはロシア語は、そのアライアンス/コアリションにおける共通言語であり、重要な作戦や会議、そして軍事行動は英語あるいはロシア語で行われることを前提としているからです。Nulli Secundaは実に多様な国籍を持つ企業が所属しており、イタリア、スロバキア、ドイツ等々のヨーロッパ諸国を母体とする企業も数多くありました。お互いに英語では回らない舌をむりやり回してコミュニケーションを図るようなこともあり、それはそれで楽しい思いをさせていただきました……閑話休題。

 日本人企業が多国籍アライアンス/コアリションに所属する一番のメリットは、不足しがちなAUTZ(オーストラリアン・タイムゾーン)への人員を補填できることでしょう。Nexus Fleet時代には、アライアンスの規模がそこまで巨大でなかったために、DT周辺のオペレーションは我々(ONI社)にほぼ一任されており、また作戦を決定する首脳部も、お互いを把握することができ、個人的にはこの点がやりがいになっていました。Nulli Secundaの場合は、有名なprogodlegend氏やCanaris Roshaak氏の他にも、ゆうに20人を越える有能なFC揃っており、私も何度かFCを担当しましたが、あまりにも自分が歯車となる機械が大きすぎるように感じ、個人的に次第に意欲を失っていきました。

 EVEはどこまで行ってもコミュニケーションが大きな部分を占めるゲームです。コミュニケーション論を展開するつもりはありませんが、友情や信頼は、やはり双方に求めるところがあってこそ生まれるものだと痛感しました。そして、人間一人当たりに可能なコミュニケーションの量は、個人差こそあれど、やはり限界がある。Nexus Fleet程度の規模であればコミュニケーションも可能でしたが、Nulli Secundaほどの巨大組織ともなると、あまりにも仕事をしている人間が多すぎ、また情報が多すぎるために、追いつくことも参加することも一人では難しい。私は首脳部の意向をリレーする役割を負っていましたが、あまりにも多すぎる情報に呑まれ、またほかに頼れるプレイヤーもいなかったために、いつしか燃え尽きてリレーすることも止めてしまっていたように思います。誰も自分と"関係のない"戦争はしたくありませんよね。
 
 正三角形の頂点が一辺の長さに比例するように、コンテンツを創り出すほどアクティブで熱意あるプレイヤーの数は、カジュアルなプレイヤーの数に比例します。英語という共通言語を条件として構成されている巨大な三角形に関わっていくことができないのなら、日本人は日本語という言語を条件とした三角形をより大きくすることに心血を注ぐべきかもしれません。NEXONがEVEの"魅力的な"キャンペーンを展開することは、地球の自転が逆向きになるよりあり得ないので期待できません(世界の頭脳がここに集結。……そういえばあのアイドルの子は元気にやっているんでしょうかね)。
 EVEはコミュニティが巨大な力を持っているわけですから、日本人プレイヤーがより魅力的なコンテンツを自発的に生み出し、さらにそれを宣伝していけば、なんといってもマネーのために動いている企業よりも、自由で楽しげな印象を与えるでしょう。しかしその前提条件として、日本人は日本語のコンテンツを生み出さなければならない。より巨大なコンテンツを生み出すためには多くのプレイヤーが必要で……Aを向上させるためにはBを必要とし、Bを向上させるためにはAが必要である、という図式なわけです。

 上を見ていても始まりませんから、できることを思いつくかぎり書いてみようと思います。

・リクルートにおいて福利厚生や目標のみを主張せず、どのようなことを行うのか、また何を楽しんでいるのかを明確にすること。
・コミュニティを活性化するために、楽しんだあとはきっちりと絞めて、記事や動画にして対外的に発表すること。その記事や動画はできるだけよいものになるよう心がける。
・社のウェブサイトを、ファンサイトにする位のつもりで充実させること。借り物のフォーマットのブログでは人の目を楽しませることはできないが、それでも、できるだけいい記事を書くように努める。
・ヘイトを止める。自分の不満を満たすために他人の尊厳を無視する人間は、誰がなんと言おうとクズ。

 こんなところだと思います。まあぼちぼちやるのがいいですね。

 いいだけ内省したわけですから、こうなったらいいな、という展望を書いてみます。ここからは具体的な企業名を出させていただきます。

 Caladrius Allianceが次の戦争でどれだけ具体的に攻勢に関わることができるかが、活性化の鍵のように思います。ここでいう攻勢に加わるというのは、単純にフリートにメンバーを動員する数という意味ではなく、どの拠点をいつどうやって攻めるか、といった戦略的な部分においてどこまで干渉できるかです。戦争が起こるのは間違いなくDelveあたりの西部ですから、東部に拠点を置いているCaladrius Allianceは北東部のCFCのバックドアを狙えると思います。またタイムゾーンも被っていないので、反撃はあまり大きくはならないでしょう。要するに、時間的・地形的な浸透作戦ですね。また、攻撃する箇所が違えばコアリションの人員を動員する理由もなくなり、英語である必要もなくなるわけです。これを実現するにはアライアンスリーダーの外交と、数人のFC、強固なロジスティクスが必要ですが、実動員数は50人もいれば可能でしょう。Fratenity.とは仲良くしながらも、あまりおんぶにだっこでは自力で立てなくなる気がします。

 次に、Lowsecで頑張っている各社(ONI、CCOMN、FESTA、BVEF、DIVISION)がFWアライアンスを組み、個々人のスキルをFWでの小規模な戦闘で伸ばしつつ、月資源の奪取に動き始めれば面白いかもしれません。ロジスティクス担当にNacho Allianceが参加し、The Divisionがその技術と知識を巨大な人員数を運用して活かしてくれれば盤石でしょうか。日本のキャピタル生産を一手に担うKUMAとも提携できれば強いかもしれませんが、lowsecではCSAAを運用できず、SOVを取りに行くのも現代では現実的ではないので、提携したとしてもDNとCVのみでしょう。lowsecは海賊だらけのソマリア沖と冒頭で表現しましたが、裏では月資源を巡って恐ろしい争いが行われています。この争いはShadow CartelやSnuff Box、ロシア勢力などが台頭していますが、ここに殴り込むなら上に挙げた各社で十分に可能だと思います。

 HighsecとWHにおける展望については割愛させていただきます。あまりにも文化が違いすぎるので、何も書けないです。WHについてはどうなんでしょう? 楽しそうではありますが、何だかわけのわからないところ、という印象しかありません。もし戦闘的なWH企業ができたらぜひ広報に力を入れてほしいものです。

 さて、長々と書いてきましたが、このあたりで終わりにします。ところで私そろそろ行かなくちゃならないので、ちょっとEVEをお休みします。これだけ書いといて休むのかよって感じですが、まあ、ケジメみたいなもんです。みんながんばって! 戻ってきたときに楽しくやっててくれると嬉しいです。ではo7
Wasabi Dengeki
State War Academy
Caldari State
#2 - 2014-07-19 10:56:29 UTC  |  Edited by: Wasabi Dengeki
日本人コミュニティの発展を願って +1Big smile