These forums have been archived and are now read-only.

The new forums are live and can be found at https://forums.eveonline.com/

改善点の提案と新規のアイデア

 
  • Topic is locked indefinitely.
 

船の設計について

First post
Author
chacoball
Deep Core Mining Inc.
Caldari State
#1 - 2013-03-07 01:25:29 UTC
以前から疑問に思っていたので、記載いたします。

各国の船についてです。
シールド、装甲、船体、船速、旋回性能のバランスが取れてない様に思います。

海賊船や海軍船は特別枠と捉えても、T1シップは基本設計に沿うべきです。

装甲や船体値の大きな船は、当然質量が大きいと考えるべきでしょう。
質量が大きいのなら、機動力も大きくなるはずですよね?
船速はともかく、敏捷性は悪くなるはずです。

しかるに、シールド防御艦がアーマー防御艦より遅くて、かつ敏捷性が悪いのは変じゃない?

シールド艦は速くて素早い。ただし船体や装甲は軽くて脆い。
アーマー艦は遅くて鈍い、だけど硬い。

そうあるべきでしょう?


追記
新しく追加されたTalwarには、MWD使用時のSinature Radiusの増加を抑えるボーナスがついてきます。
この船に限った事では無いのですけど、防御力(船体や装甲値)に大差なく、かつ速いままで当たりにくい船っておかしくないですか?
CCP Azalea
C C P
C C P Alliance
#2 - 2013-03-07 16:31:10 UTC  |  Edited by: CCP Azalea
chacoballさん、ご投稿ありがとうございます!

なるほど、なかなか興味深いご考察です。たしかにイメージとしては分厚い装甲を持っていた方がゆっくり動きそうですね。

ただEVEの艦船ではシールド防御に適している、アーマー防御に適しているという差はあっても、元々の艦船でそれぞれ専用機という物は存在していません。全般的にミンマター艦が素早いというのはありますが、それらは特にシールド・アーマーの両方に使用される事が多いですね。

また基本的に速度、機動性、操作性等は各艦の元来のシールド・アーマー量から決まるというよりは、バックグラウンド的なその艦船の役割や元々付いている推進機関に依るものなのではないかと思われます。勿論これらはゲームのデザイナーの考えであり、それが万人に受け入れられる物ではないだろうとは思いますが Sad

アーマー防御であれば装備するであろうアーマープレートの類のペナルティはまさに想像通り質量の増加と機動性・操作性の低下です。シールドではそのペナルティはありませんが、その分キャパシタを使用したり充電速度にペナルティがかかります。もしかしたらシールド防御に適している艦ではエネルギーを多く消費する → 推進機器へのエネルギー配分が減り機動性が落ちる、という考えなのかもしれません。

こういう裏設定を勝手に考えるのって楽しいですよねBlink

TalwarのMWD使用時のSinature Radiusの増加を抑えるボーナスに関してですが、これは設定を考えるのは難しいですね~。
例えば普通のFrigateと同船体のInterceptorでは質量は大差ないのに同ボーナスを持ち、速く当たりにくいのはなぜか?と考えると、それはもうきっと凄いテクノロジーで中身を魔改造してしまった結果なのではないでしょうか!現実にもあるステルス性能が向上する合金のような物を使用していれば補足しにくくなるのかもしれません(といってもステルスの仕組みに関してはあまり知らないのですがSad)。

Talwarに限って言えば、これはミンマターの謎の推進技術と魔術でしょうか?Roll

色々と書きましたが、これは私個人のイメージであって公式のものではありません!

いつかchacoballさんが開発者陣と直接会う機会があれば聞いてみるのも良いかもしれませんねBig smile

こちらをご覧になった皆さんも是非、お考えを投稿して頂ければと思います。